2013年06月18日

6月終了! 楽しかったー!

晴れました!

前日の豪雨で、地面はモイスチャー。
気温はどんどん上がり、みんな顔を合わしては「暑いな」「暑すぎるな」と、言わずにはおられません。

野菜はたまねぎ、ズッキーニ、にんにく、そしてそら豆えんどう豆スナップえんどう!
原色の野菜がチラホラ出てきました。

1.jpg

屋台がいつもより多かったので、NICO側にもテントをはっての屋台コーナー。

9.jpg

「あのー、うちの屋台テントから完全にはみ出てますんですけど。おかしいな。な。」
と真顔で言ってきたのは「大福プロジェクト」で出店していたPさん。
「もうテントがない。ごめん」
「暑いな。あれは暑いわ。じーっと座ってるんよ今日は。珍しく。」
と言いながらウロウロしてはりましたけどね。暑かったと思います、ごめんちゃい。

その隣ではお久しぶりの出店だった「はんもっくかふぇ」のすみちゃんと、でみちゃんとさのちゃん。
すみちゃんはほんとに久しぶり。
8.jpg

さらにその隣では、べじたぶるぱーく植田くんが麦の脱穀をしていました。
手づくりのかわいい木槌で叩いて、
フライパンで煎って、

7.jpg

やかんでお茶を沸かします。
できあがりはこれ!
6.jpg

うっすーい!
植田くんが一番笑ってました。
麦のいい香りがしておいしかったのです、こう見えて。

2.jpg
初出店&大繁盛のPer Cafe Biancoさん。
アイスコーヒーおいしかったです。後味さわやか。

もう一組初登場、「めぐりるら」さん。キッシュやチャイの販売です。
ガラスの作品も出品されていました。
すごくかわいいです。もっとゆっくり見たかったなぁ。
5.jpg

コンテナの中樂画喜堂ではハンドマッサージと、
こどもインストラクターによるパステル・シャイン・アートが。

4.jpg

見学の距離が近いです。「・・かきづらい。」にインストラクターはニヤリ。

終盤に現れるのは、最近流行のビビッドカラーが目に眩しい、
「トゥクトゥクのポン屋」です。

3.jpg

こどもたちに大人気。

盛りだくさんで、今月も芝樂市は終了です。

7月は夕方から開催します。
20日(土)17:30〜

お楽しみに!
posted by shibaiti at 16:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 芝樂市とは | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月11日

予報はくもり!

6月16日、芝樂市です!

今週ですよ〜。

今月はなんだか、もりだくさんです。

芝樂市ではおなじみの、べじたぶる・ぱーくの植田くんが、育てた麦をもってやってきます。
芝樂市で脱穀体験をさせてもらえるそうなのです。
こどもたちも喜びそう。お手伝いすると「まーぶ」ゲット、そのまーぶで屋台のごはんが食べられます!


1.jpg

屋台も今月は多いですよ〜これは絶対お腹いっぱいです。
↓ずらっと。
・さのちゃんのワッフル!!
・定番たまごかけごはんと豚汁〜
・5月お休みだったでみちゃんのクレープーーーー!
・めん処「つやみ」のかすうどん!
・手づくり生地&芝樂市の野菜を使った石窯ピザ

・久々登場、すみちゃんの「はんもっくかふぇ」。
 みんな大好き大豆からあげ&豆豆豆豆豆おにぎりも!

・!初登場 すみちゃんの力持ちな友達「めぐりるら」のキッシュ
・箕面駅前PerCaffeBiancoのアフォガード


・・・えー、芝樂市は、新鮮野菜の朝市です! 念のため。

今月は「いろんな豆」がやってくる予定です。
どんどん野菜の種類が増えていって、嬉しいですね〜。


7月はその実態がさらに「???」になる「芝樂夕市」の開催も決定しています!
7月20日(土) 17:30〜
毎年野菜が暑さに負けないよう、涼しくなる夕方に移行して開催する芝樂市の夕方バージョンです。

夕方にやるなら、もちろんビール!
ということで、野菜×ビアガーデンが毎年夏の芝樂市では定番になってきました。
これも芝樂市ですよ〜。楽しみです。
posted by shibaiti at 10:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 次の芝樂市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。