すっかり寒くなって、ついに焚き火を!
開始前からチラホラと人影があり、賑やかなしばらく市となりました。
今月は大阪大学のアカペラサークル「うたゆい」のみなさんのステージがあり、
(石窯の横!焚き火の前!)
しばらく市を盛り上げてくれました。
屋外でも問題なしの声量で、さすがでした。

野菜は冬野菜がぞくぞく出て来ています。

べじたぶる・ぱーく 植田くんも毎月来てくれています。
新鮮でみずみずしい野菜たち。もう一回見てもおいしそーう。
お漬け物やお味噌などの加工品も人気です。

今月初登場の山内さんは、能勢町の天王で野菜を育てていらっしゃいます。
珍しい「キクイモ」を持って来ていただきました。
しょうがそっくりのその見た目に、誰もが「??」となりますが、
山内さんが直接販売されるので安心です。栄養満点、天然のインシュリン!
それと、山内さんの地元では耕作できない田んぼを再活用する取り組みをされているそうです。
背景には過疎化や高齢化があり、「稲作を引き継ぐ」ということを若手の農家さんが取り組み始めたそうです。
そのお米を今回持って来ていただいていたのですが、開始直後に売り切れてしまい・・・
私もその姿は一瞬しか見られませんでした。

屋台はほぼ写真撮れず・・・
「めん処 つやみ」のかすうどん

他にもごっとうキッチンのたまごかけごはん・豚汁(来月は粕汁も!!)、
smaデミタスのお砂糖クレープ、
高校生のわたがし屋台も突如表れました。
ずっきゅんのスムージー屋さんも、寒いかなぁと心配もちょっとしましたが、
けっこう空気が乾燥していたので、渇いたのどにサイコーでした。
次回は12月21日(日)です。冬至の前日ですね。
柚子をたくさん仕入れる予定です。
きっと寒いですが、2014年最後のしばらく市、たくさんのかたにお会いできますようにー。
おまけ
白菜のPOPで作ったへちょい紙ヒコーキを楽しんでくれる良い人たち。


↑後ろの2人に注目・・・タンクトップです。合成ではありません。
ずっと笑いながら走っていました。
恐るべしこどもたち。