2014年11月20日

11月のしばらく市終了しましたー。

今月も終了しました。


すっかり寒くなって、ついに焚き火を!

開始前からチラホラと人影があり、賑やかなしばらく市となりました。

今月は大阪大学のアカペラサークル「うたゆい」のみなさんのステージがあり、
(石窯の横!焚き火の前!)
しばらく市を盛り上げてくれました。

屋外でも問題なしの声量で、さすがでした。

69.jpg

野菜は冬野菜がぞくぞく出て来ています。

66.jpg


べじたぶる・ぱーく 植田くんも毎月来てくれています。
新鮮でみずみずしい野菜たち。もう一回見てもおいしそーう。
お漬け物やお味噌などの加工品も人気です。

67.jpg

今月初登場の山内さんは、能勢町の天王で野菜を育てていらっしゃいます。
珍しい「キクイモ」を持って来ていただきました。
しょうがそっくりのその見た目に、誰もが「??」となりますが、
山内さんが直接販売されるので安心です。栄養満点、天然のインシュリン!

それと、山内さんの地元では耕作できない田んぼを再活用する取り組みをされているそうです。
背景には過疎化や高齢化があり、「稲作を引き継ぐ」ということを若手の農家さんが取り組み始めたそうです。
そのお米を今回持って来ていただいていたのですが、開始直後に売り切れてしまい・・・
私もその姿は一瞬しか見られませんでした。

68.jpg


屋台はほぼ写真撮れず・・・

「めん処 つやみ」のかすうどん

64.jpg

他にもごっとうキッチンのたまごかけごはん・豚汁(来月は粕汁も!!)、
smaデミタスのお砂糖クレープ、
高校生のわたがし屋台も突如表れました。
ずっきゅんのスムージー屋さんも、寒いかなぁと心配もちょっとしましたが、
けっこう空気が乾燥していたので、渇いたのどにサイコーでした。


次回は12月21日(日)です。冬至の前日ですね。
柚子をたくさん仕入れる予定です。
きっと寒いですが、2014年最後のしばらく市、たくさんのかたにお会いできますようにー。


おまけ
白菜のPOPで作ったへちょい紙ヒコーキを楽しんでくれる良い人たち。
63.jpg
62.jpg

↑後ろの2人に注目・・・タンクトップです。合成ではありません。
ずっと笑いながら走っていました。
恐るべしこどもたち。
posted by shibaiti at 15:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 芝樂市とは | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月12日

11月のしばらく市

こんにちは。

あっという間に一ヶ月がたち、今月も第三日曜日がやってきました。

11月は16日(日)の開催です。

スクリーンショット 2014-11-12 13.14.35.png


野菜は冬の野菜が登場します。
白菜、大根、葉物も。お鍋の季節ですね。

さらに、能勢の天王からキクイモの農家さんが来てくれます。
天然のインシュリンと言われ、美容・健康にもとっても良いキクイモ。
ぜひぜひ一度お試しください。

今月は、10時〜アカペラコンサートもあります。
大阪大学のアカペラサークル「うたゆい」のみなさんが、
芝樂広場の青空のもと歌声を披露してくれます。

---------以下プロフィール

「うたゆいは、大阪大学アカペラサークルの学生を中心に、全国の皆さんにアカペラをお届けしたいという想いから結成されたグループです。
楽器を使わず人の声だけで奏でるアカペラいう音楽を、全国様々な場所やイベントで歌わせていただいています。
美空ひばりさんの曲からディズニーソングまで、幅広いレパートリーの曲を歌っています。」
----------------------------------------------

NICO plusでは、朝8時〜「モーニングなかよし」がオープン。
今月は「チームイノシシ」のみなさんがはりきって営業します。※イノシシの肉は出ません。
チーム名の由来はぜひご来店の際にたずねてみてください。


広場に面するコンテナの中では、先月突如としてあらわれ、
一部のマニアたちの鼻息を荒くさせた骨董品屋(?)「コンテナ我樂多市」もオープンする予定。

少し寒いと思われますが、その場で食べられる温かい食べ物も出店します。
日曜日の早起きは得なことばっかり!しばらく市でお会いしましょー。


▼先月のようす。
55.jpg

53.jpg

52.jpg

56.jpg

54.jpg
posted by shibaiti at 13:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 次の芝樂市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。