2016年11月24日

芝樂市、ふたたび。

ごぶさたしています。さえです。

芝樂市が終了してから、あっという間に一年以上がすぎました。

あっという間のそのあいだに、
芝樂広場は設備面や運営のシステムなどいろんな変化がありました。

今回芝樂市が復活するまでにも、地域の人たちと何度か話し合いの場をもって、
長く続けて行けるかたちを探りながら、自分たちの力で復活させよう、と
地域の人たち中心に始まることになりました。

★2016年11月27日 日曜日 あさ9時〜お昼ごろまで

今後は芝樂広場でのイベントや話題を一本化したブログ「ごっとう+芝樂日和」のほうで
情報発信をしていきます。

また芝樂広場でみなさんにお会いできるのを楽しみにしています。

posted by shibaiti at 20:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 次の芝樂市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月10日

3月、最後のしばらく市です。

こんにちは。

3月もしばらく市の日がやってきます。

今月は15日(日)朝9時〜お昼ごろまで

今日の箕面は大雪!です。
今は止んでいますが、笑っちゃうくらいに降ってました。

しばらく市は毎回天気に悩まされながらも、
中止にしたことはこの10年一度もありませんでした、そういえば。

今月も予報は心配ですが・・きっと当日は晴れてくれると信じています!

さて、そんなしばらく市ですが、
現在会場である「芝樂広場」のリニューアルが進められています。

しばらく市以外にも音楽ライブなどイベントが開かれたり、
コンテナのチャレンジショップなどが活用されて、
地域の人と、地域外からの人たちの交流の場となっている広場です。

広場ではハード面のリニューアルだけでなく、
今後もたくさんの人が訪れる賑やかな場所になるように、と
今以上に人が集まるしかけづくりを進めていくようです。

それに合わせしばらく市も一度閉めて、
新しい芝樂広場で形を変えてやっていきたいと思っています。

具体的なスケジュール等はまだ決まっていませんが、
これまで通りのしばらく市はこの3月で終了します!


そして、3月のしばらく市は・・・

shi_1.jpg

shi_3.jpg

べじたぶる・ぱーくの有機野菜
色も味も濃い、べじぱらしい人参と、お味噌や梅干しなどの加工食品。

丹波の濃厚玉子、
能勢のオイシイ減農薬米・・・

野菜はこの時期なので少なめの予定です。


そしてそして、屋台はもりだくさん。
まだまだあたたかい食べ物に心惹かれますね〜。

10.00.56.jpg
●ごっとうキッチンのたまごかけごはん&豚汁〜!
 さらに大好評の牛すじ肉の粕汁!今月もあります!

●しばらく市たまごのワッフル

09.31.22.jpg
●「つやみ」のかすうどん!

09.32.15.jpg
●こだわりのダシ!絶品お・で・ん!

09.31.26.jpg
●幸せの味、sma デミタスのお砂糖クレープ
 おとなもこどもも並びます。静かに待ちます。

●ずっきゅんのあったかいほうじチャイハート(トランプ)
 ずっきゅーーーん。

●しばらく市の野菜を使った焼きたて石窯ピザ

●大福プロジェクトのうどんぎょうざ!


09.31.23.jpg

●みくり食堂のすみちゃん、登場??
 (お店があるので、10:30までの出店です!)
posted by shibaiti at 14:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 次の芝樂市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月10日

2月のしばらく市!もうすぐです〜。

早くもやってきました、しばらく市!

今月は15日(日)です。
朝9時〜お昼ごろまで 芝樂広場にて


新鮮やさいに赤玉濃厚玉子、いつものおいしい屋台たちが並びます。

shi_2.jpg

べじたぶる・ぱーくの植田くんも、有機野菜と加工食品をもってやってきます。
ほうれん草、小松菜、サニーレタス、にんじんなどなど。

shi_3.jpg

植田くんのにんじん。
おいしいです。
生でサラダにしてもおいしいけど、ポトフにしたら甘くて歯ごたえもあって、
めちゃめちゃオイシイ!寒い能勢で丈夫に育った、力強い味がします。

shi_1.jpg

同じくべじたぶる・ぱーく えみちゃんの加工品も、めきめき種類が増えています。
今月は新作があるそうで、楽しみデス。


68.jpg
そしてこちらも能勢は天王から、山内さんがキクイモをもってやってきます。
キクイモは一見ショウガのような姿で、どうやって食べるの??とハテナなイモ。
そんなキクイモさん、「天然のインシュリン」と言われるほど体にいいのです。
炒めても揚げても、お漬け物にしてもおいしいです。


2014-12-21 09.49.00.jpg
たまごかけごはんと、初登場すじ肉!の粕汁が登場!

64.jpg
先月お休みだった「つやみ」のかすうどんも来ます!

54.jpg

他にもワッフル、お砂糖クレープ、ずっきゅんのほうじチャイ、特製おでん!など。


NICO plusでは「モーニングなかよし」が営業します。
今月の営業は「大福プロジェクト」のメンバーです。
この「大阪⇔福島をつなぐプロジェクト」では、毎年3月に福島県で暮らすみなさんをお招きしています。
福島県での日常から少し離れ、めいっぱい遊んで、食べて、喋って、
楽しく過ごせるような企画を考えています。



きっと寒いですが、みなさん暖かくして遊びにきてくださいね。
posted by shibaiti at 10:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 次の芝樂市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月13日

1月のしばらく市

おはようございます。

2015年もしばらく市をよろしくお願いします。

1月は18日(日)の開催です。
朝9時〜お昼ごろまで。
きっと寒いですが、天気はいいみたいです。

野菜はこの寒さで、能勢・豊能の農家さんも大変そうですが、
たくましく育った大根、白菜、ねぎなどが届く予定です。

↓12月のしばらく市はこんな感じでした。

杉原・中島さんの立派なだいこん。
写真を撮り忘れましたが、枕みたいな特大白菜もあって、
買っていただいたお客さんは重そうで大変だけどちょっと笑っちゃう、ぐらいの大きさでした。
どのように食べられたのか、また聞いてみたいです。
2014-12-21 09.37.39.jpg



べじたぶる・ぱーくの植田くん。
有機野菜を作っている能勢の農家さんです。にんじんがきれいに目立ってますね。
野菜の他にも奥さんのえみちゃんが作る加工食品も人気です。
お味噌、漬け物、ハーブソルトや野菜ジャムなど。
2014-12-21 09.06.46.jpg



〜屋台もいろいろ〜
2014-12-21 09.48.52.jpg

2014-12-21 09.49.00.jpg

2014-12-21 09.48.41.jpg

2014-10-19 09.47.43.jpg

いつもの屋台に加えて、12月初登場のおでん屋さんも。
ええ出汁!!

写真の出店者のみなさんは、1月も引き続き出店予定です。

さらに初登場、NICOplusでの出店を控える「はりねずみカフェ」のスープ・パンなどの出店も。



NICO plusでは「モーニングなかよし」の営業もありました。
12月は地域で働く若手スタッフによる営業でした。
写真は、裏のコンテナへ出前中の職場体験の中学生・・・ではなく、ちゃんとした大人のむらっしゅ。
2014-12-21 10.49.49.jpg
今月のモーニングは「大阪⇔福島をつなぐプロジェクト」チーム大福のメンバーがはりきって営業します!

1月ももりもりだくさんなしばらく市です〜

暖かくしてお越しくださいね!
posted by shibaiti at 10:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 次の芝樂市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月12日

11月のしばらく市

こんにちは。

あっという間に一ヶ月がたち、今月も第三日曜日がやってきました。

11月は16日(日)の開催です。

スクリーンショット 2014-11-12 13.14.35.png


野菜は冬の野菜が登場します。
白菜、大根、葉物も。お鍋の季節ですね。

さらに、能勢の天王からキクイモの農家さんが来てくれます。
天然のインシュリンと言われ、美容・健康にもとっても良いキクイモ。
ぜひぜひ一度お試しください。

今月は、10時〜アカペラコンサートもあります。
大阪大学のアカペラサークル「うたゆい」のみなさんが、
芝樂広場の青空のもと歌声を披露してくれます。

---------以下プロフィール

「うたゆいは、大阪大学アカペラサークルの学生を中心に、全国の皆さんにアカペラをお届けしたいという想いから結成されたグループです。
楽器を使わず人の声だけで奏でるアカペラいう音楽を、全国様々な場所やイベントで歌わせていただいています。
美空ひばりさんの曲からディズニーソングまで、幅広いレパートリーの曲を歌っています。」
----------------------------------------------

NICO plusでは、朝8時〜「モーニングなかよし」がオープン。
今月は「チームイノシシ」のみなさんがはりきって営業します。※イノシシの肉は出ません。
チーム名の由来はぜひご来店の際にたずねてみてください。


広場に面するコンテナの中では、先月突如としてあらわれ、
一部のマニアたちの鼻息を荒くさせた骨董品屋(?)「コンテナ我樂多市」もオープンする予定。

少し寒いと思われますが、その場で食べられる温かい食べ物も出店します。
日曜日の早起きは得なことばっかり!しばらく市でお会いしましょー。


▼先月のようす。
55.jpg

53.jpg

52.jpg

56.jpg

54.jpg
posted by shibaiti at 13:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 次の芝樂市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。