2013年05月21日

5月も無事に終了。

シティライフさんのおかげでしょうか、たくさんの人にお越しいただき、
大盛況の芝樂市でした!

天気も良く、気温もちょうどいいこの時期は、毎年いつもより人が多くて賑々しいです。

野菜のレジも、
たまごかけごはんの屋台も列ができて大忙しでした。

お待たせしてしまったみなさんには申し訳ないです・・・。

野菜は、タケノコ、葉玉葱、スナップえんどう、セロリ、サラダごぼう・・・
農家の方も「名前おぼえられへん」とおっしゃっていた「コーラルリーフフェザー」は、
からし菜に似ていて、ちょっとピリッとする野菜です。
紫色が珍しくて綺麗でした。
いつもの葉野菜に加えて、種類が増えてきて嬉しいですね。

来月はズッキーニや豆類など、夏がじわじわきてるなーと感じる野菜が登場しそうです。

また6月も第三日曜日の開催です!

IMG_0666.jpg


IMG_0681.jpg
posted by shibaiti at 09:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月22日

1月も終了です〜

今月も無事終了しました〜。
来てくださったみなさん、ありがとうございました。

1月の野菜は、大根、白菜、かぶら、白ネギ、しいたけ・・・などなど。
寒さにやられてしまったものも多かったようで、
今月はいつもより少なめでした。

ここ箕面でも充分寒いと思っていますが、能勢のほうまでいくと全然気温が違うんですね。

それでもこの日曜日は妙に暖かい日でしたね。
外のテーブルで屋台のごはんを食べるかたも多かったです。

写真は前日準備のようす。
近所のこどもたちがいつも手伝いに来てくれます。
こども通貨「まーぶ」でお給料を払うので、
「真面目に働かないと減給やで。」
「別にいいもんね〜」
というやりとりが毎回行われます。
なんやかんや言いながら、わりと働いてくれるのでいつも助かります。

IMG_9583.jpg

たまごのパック詰めの次に人気の仕事、POPかき。
1年生の男の子が、習いたての字を使いながらがんばって書いてくれていたのですが、
すぐに飽きて架空の商品のPOPを・・・↓これは大きい写真では載せられナイ。

IMG_9585.jpg

こんな感じでこどもたちと、前日に屋台などの設営までやってしまいます。

さのちゃんここ、アジートさんここ、と数えながら机を並べるこどもたちを横目に、
「豚汁の横はでみちゃんにしよ・・・」
今月こそクレープを食べたい豚汁販売員の私は、断固たる決意を胸に、
でみちゃん用の机をこそこそ並べていました。

IMG_9594.jpg

そして当日!クレープゲット!ひゃっほーい。
はちみつクレープもよかったけど、このお砂糖のクレープ、やばいっす。
スタッフのCさんは、クレープ3枚重ねというワイルドな注文をしておりました。
冷静に対応するでみちゃん。流石です。

IMG_9586.jpg

クレープに気をとられながらも、粕汁・豚汁・たまごかけごはんの販売もしました。
粕汁は今月でおしまいです。
また食べたいなー。

IMG_9591.jpg

石窯ピザも、いつも好評。カリッとウマい。
いつも誰かが一切れくれる。ありがたや〜。

最後に、あれ、机の下になんか落ちてる・・と思ったら、
べじたぶる・ぱーくの御曹司、植田きんたろう様でした。

IMG_9595.jpg

バスケットボールかと思った。ずーっと泣いてたね!たぶんこの時も、泣いてますね。
がんばれー金太郎!

ということで、来月もよろしくお願いします!
posted by shibaiti at 18:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月21日

12月も終わりました〜

今月も天気にひやひやしましたが、快晴のもと開催できました。
おこしいただいたみなさん、ありがとうございました。

今日は冬至の日ですね。16:30にはもう暗くなるみたいです。
芝樂市ではゆずもありましたが、きれいに売り切れていました。
みんな今日の夜はゆず風呂かな。

他には大根、かぶ、赤かぶ、下仁田ネギ、にんじん、
ターサイ、冬瓜、黒豆、白菜になると金時など・・・!

最近「べじたぶるぱーく」の植田くんの奥さんが、お味噌や塩麹、梅干しなどを
手づくりして販売されています。加工品も潤うべじぱの屋台です。
そして、ひと月ごとに成長して行く植田きんたろーくん。
ちょっと悪い顔とかするようになってて、また来月会うのが楽しみです。

IMG_9179.jpg


恒例の粕汁も、いつものたまごかけ屋台で一緒に販売しましたよ。
好き嫌いがありますが、私は大好きです。ほんまに好きです。
今年はおもちを入れるとさらにおいしい!という発見もあり、さらに好きになりました。
おもちが入ることで、いま正月? 明日休みかな?と錯覚しそうになるくらい、ほわーっとしました。
後をひくおいしさです。ひつこいですが、しみじみ、おいしかったです。
がんばって自分で作れるように、なります、ん。

IMG_9159.jpg

販売は中学生が手伝ってくれました。この笑顔で接客してくれたらあとはパーフェクトな、
やり手の中学生です。

IMG_9158.jpg

ほんとに天気がよくて、温かかったので、アジートさんとこのラッシーもよく出たみたいです。
でもさすがに「氷はいらんってみんな言うわ」とラギニーさん。
ほんまは関西弁ではありませんが、カタコトの日本語でそう言ってはりました。

4.jpg

11時もすぎると、まったりタイム。
ちょこちょこ何か食べながら、みんな好きなひとと一緒にお喋りして、思い思いにすごしています。

2.jpg

3.jpg

来月は年明け、1月20日(日)です。
今年もたくさんの方におこしいただき、毎月楽しい芝樂市でした。
ありがとうございました。

2013年も、よろしくお願いします。よいお年を!
posted by shibaiti at 15:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月20日

11月の芝樂市 終わりました!

3.jpg


いい天気でした。

雨上がりの陽射しはピカピカしててきれいですね。

寒〜と思いながら家を出ましたが、準備でばたばたしているうちに体はポカポカ、暑いくらいでした。


今月も新鮮な野菜が並びましたよ〜。

5.jpg

写真はだいぶ終盤。
うしろから「べじたぶるぱーく」の植田くんに「撮るんおそ」と言われました。
いろいろ、忙しかったから、ね。
そんな植田くんはベビーカーという結構だいじな忘れ物をして帰りました。

4.jpg

早い者勝ちの、平飼い地鶏のたまご。
丹波の鶏さんの産みたてです。
ついつい落書きしたくなるような、たまご肌!! つるっつる。

パック売りのたまごも、たまごかけごはんも完売でした。
ごはんは新米やし、もー最高ですねー。


野菜は冬のレギュラー陣が届いてます。
大根、人参、かぶらに水菜、これはもう鍋コースです。

柚子もありました〜。

屋台では初登場のかすうどん屋さんが人気でした。
「めん処 つやみ」さん。
玄人の味!冷えた体にええだしが効きます。
写真、、忘れました。。。
新大阪でお店をされているので、ぜひそちらにも行ってみたくなりました〜


もうひとつ、昔芝樂広場にあったタイのタクシー「トゥクトゥク」を、
覚えてらっしゃる方もいると思います。
なんとそのトゥクトゥクが、微妙にカラーチェンジをして、
芝樂市にポン菓子屋として現れました!

ポンっっ!!!

2.jpg

・・・・というよりもっと爆発音のような衝撃がありましたが・・・

なので最寄りのお客さんは

 1.jpg

「ひーっ」っとなってましたが、
こどもたちは大喜びで、すごく楽しそうでした。

来月は、今年最後の芝樂市です!!
晴れますように〜〜!!
posted by shibaiti at 22:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月19日

芝樂市がおわりましたよ〜。

どーも猛です。
9月16日(日)に芝樂市を開催しました。
朝早くから暑い中お越し頂いた皆様ありがとうございました。
今は新米の時期なので、新米祭というイベントを開催しました。
イベント内容は、新米のおにぎりを食べて、中の具によって1等、2等、3等がわけられているという抽選方式でした。
具が塩昆布なら1等、梅なら2等、おかかなら3等。
皆さん楽しんでいただけましたかな。
下の写真は抽選用のおにぎりをにぎっているスタッフや地域の子供。
ピンポン玉ぐらいの大きさのおにぎりを
朝から40個ぐらいにぎってくれました。IMG_8575.JPGIMG_8576.JPG
そのほかにも
新鮮無農薬野菜
芝樂市名物、豚汁と卵かけご飯
石窯で焼いたピザ
アジートさんのインドカレー
さのちゃんのワッフル
子供のふろしき市
などが、屋台として出店していました。
IMG_8600.jpg

IMG_8589.JPG

IMG_8585.JPG

IMG_8588.JPG

中々暑い日差しでしたが、雨も降らず無事終える事が出来ました。
お手伝いしてくれた皆さん
お越し頂いた皆さん
ありがとうございました
次回をお楽しみに



posted by shibaiti at 16:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。