2012年07月20日

ボサノバライブ満員御礼!

先週の「BOSSA NOVA LIVE芝樂夕市ビアガーデン」、大大大盛況のうち無事終了しました!
DSC_2622.jpg

総勢170名以上の方が来られ、スタッフ合わせて200名ほどが芝樂広場に入ってました。
こんな密に人が入ってる芝樂を初めて見た!人だらけ〜。暑い〜、熱気ムンムン!

DSC_2568.jpg
前日に、地域の識字教室に通うおばちゃんたちが作ってくれたてるてるたち。
このおかげで、本降りにならずちょっとの雨で止んだのはある意味奇跡。
雨降って逆にみんなテンション上がってたし。(気のせい?)

屋台もムンムンです!
DSC_2512.jpg
NICOで営業している「裏道1階」の男たちや、
DSC_2505.jpg
地域で顔なじみの、そしてこういったイベントには欠かせないくらい手伝ってくれる
高校生メンバーがフライドポテト屋さんを出店したり、
DSC_2513.jpg
ここ最近、朝の「芝樂市」で出店してくれている宮出珈琲さんがなぜか?
この日は突然「たこじゅ〜」屋さんとして現れたり

DSC_2533.jpg

もうすっかりおなじみのさのちゃんが、石窯で焼いた野菜と自家製トーストのサンドを
出してくれたり、朝市おなじみの玉子かけごはんやインド料理屋さん、
スマイリーすみちゃんの大人気大豆唐揚げや「わろうだ」のまゆみさんが野菜のマリネと
自家製ケーキを出してくれたり。
なんせ、色とりどりの屋台が顔を連ねてくれました。

DSC_2517.jpg
いや、ほんでこれ忘れただめよー。野菜市とのコラボレーションイベンツですから!
べじぱ植田君の元気な野菜たちが会場に色を添えてくれます。

DSC_2659.jpg
ナイトマーケットのあやしい雰囲気が醸し出されてきましたね〜。

そして、
DSC_2559.jpg
みんなの胃袋がええ感じに満たされたあたりで・・・
山村誠一さん率いる「ドラムカンズ」!
み、見てのとおりのネーミング由来らしいのですが、3名が奏でるスチールパンの
不思議な音とパーカッションのリズムにもうみんな勝手に体が動き出す〜!
DSC_2692.jpg
ジメっとした梅雨の湿気も吹っ飛ばす、そんな力がこの音楽にはあるのだ!
みんな踊りながらええ笑顔してたなー。

DSC_2687.jpg
ポツリ、ポツリと降ってきた雨もなんのその。
会場の視線の先に現れた
DSC_2683.jpg
中村善郎さん。
美しいギターの音色と渋い歌声に、中村さんが歌い始めると先ほどとは
また違った雰囲気で、会場は“うっとり…”。
思わずため息でちゃうような、そんな感じ。

後半は、山村さんたちとのセッションもあり、リズムが入るとこれがまたイイ!
最後は大盛り上がりでアンコールを迎え、みんなきっと「まだ終わってほしくない〜」って
思ってたと思う、うん間違いない。

なんか、とても贅沢な時間だった。
はぁ。真夏の夜の夢、のよう。

来て下さった皆さま、屋台のみなさん、スタッフのみなさん、
どうもありがとうございました!
また、今回あまりにも定員をオーバーしすぎていて、何名かの方はお断りせざるを
えませんでした。こちらとしても本当に残念で申し訳ない気持ちでした。
また、このような良いイベント、であいの場をこれからもつくっていきたいと思っています。
よろしくお願いします。

そして、素敵なイベントにしてくれたドラムカンズの皆さん、中村善郎さん、
音響やスタッフの方、ありがとうございました!
securedownload.jpg


…おまけ
securedownload2.jpg
念願の。ドラムカンズに挟まれた〜い!
を叶えてくれました。

・・・・・・・・・・

来月の芝樂市は、例年通り「夕市ビアガーデン」やります。
まったりゆったり野菜買うてビール飲んで、おいしい屋台で夏の締めくくり!

「芝樂夕市」
日時 2012年8月18日(土)17:30〜20:30 ※土曜日です!お間違いないよう!
場所 芝樂広場(箕面市萱野2-11-4)

posted by shibaiti at 21:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月01日

5月芝樂市&こどもふろしき市

5月の芝樂市。暑くもなく寒くもなくちょーどいい気持ちよさ!
P5201512.jpg
たくさん来て下さいました。

P5201506.jpg

P5201494.jpg

P5201504.jpg
豆類や新玉ねぎ、たけのこなど春の野菜がたくさん届きました。

そして、今月から「こどもふろしき市」がスタート!
P5201480.jpg
こどもたちが自分で考えたお店を出して、こども通貨「まーぶ」か現金かで商いをします。
最近北芝界隈のこどもたちに流通しているこども通貨「まーぶ」。これを稼ぎたい子がたくさんいて、芝樂市の準備もめっちゃ手伝ってくれる。そして、こちらめっちゃ助かる。低学年の子たちも、たくさん来てくれると一緒に物を運んだりとちゃんと戦力になってくれるのです。そしてお礼にまーぶを渡します。
こどもふろしき市の出店料はまーぶで支払ってもらいます。

P5201516.jpg
一番繁盛していた、「つかとれ」というマッサージ屋さん。
父から習得したマッサージ技術を駆使!
P5201518.jpg
おお、予約表もいっぱい。このお二人はバイトで雇った受付嬢らしいです。

P5201527.jpg
そのほかにも手づくりの消しゴムはんこ(懐かしい!)屋さんとか、おもちゃ・雑貨屋さんとか、みんなそれぞれ工夫しながらお店を出していました。
これからもこどもふろしき市は芝樂市と一緒にやっていくので、どんなお店が登場するか楽しみにしていてくださいね!

あ、そして先月からは
P5201483.jpg
新石窯で焼いたピザも販売していますのです!芝樂市の野菜たっぷり使った贅沢ピザ!
これも早いもの勝ち!というか、焼きあがりのタイミングを見計らった勝ち?です。

P5201472.jpg
「まんの食品」さんはお肉の販売だけでなく、そのお肉を使った料理も出してくれています。またどれも本当においしい!今月は大人気のベーコンを使ったバゲットサンド。100円。安!

P5201501.jpg
ま、まぶしい…こちらはおなじみアジートさんのインド屋さん。
チャイと、どこよりも美味しいマンゴーラッシー、カレーやサモサなど、アジートさんのつくる味のファンも多い。
そんなアジートさん、4月に念願の、自分のお店をオープンされました。
「RAJ」(ラージ)というお店。まだWEBとかないので、住所だけ記載しときます!
お近くに行った際はぜひお立ち寄りください〜
●RAJ 大阪市淀川区十三本町3-7-46 1F(阪急十三駅西出口から徒歩3分)


今月も相変わらずにぎやかでカオスな朝市でした〜。

P5201487.jpg
おまけ・買ったばかりの山ぶきの皮をむきまくるごっとうマザーたち。
なんか楽しそう・・。


posted by shibaiti at 12:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月30日

雨の中の…

IMG_2447.jpg
夕市にお越しいただきありがとうございました!

降ったり、やんだり…空を見上げた回数、多い1日でした。
雨男の当法人代表理事がモンゴルから帰国したからではないかという噂の中、
それでも開催しましたよー!広場はさみしい感じですが、みんなNICOに避難してお食事。

IMG_7275.jpg
おっと、コンテナの中でも宴会が。。

IMG_0578.jpg
こちらは昭和な食卓風景。

IMG_5238.jpg
雨が降ってても関係ない人たち。

IMG_0899.jpg
店主不在で急きょお客さんで、粉もん料理を作らせたらピカイチのCさんがピンチヒッター。
カオスカオス


IMG_4429.jpg
急きょ、らいとぴあの子ども活動の中で作ったキャンドルを販売する子がいたり。
カオスカオス

そして、肝心要の野菜の写真がない!
ほんとすみません。
野菜は、雨の中予想以上にポンポンとなくなっていって、撮り忘れたのでございますという言い訳で。

とにかく、あいにくの天気にも関わらずいつもの顔ぶれや小さな子どもたちを連れて、
たくさんの方が来ていただきました。
ほんとに、ありがとうございました。嬉しいです。

そして・・・

来月は・・・・

待ちに待った・・・・

IMG_0408.jpg

がやってくる!!
新米まつりだ!!!

来月の芝樂市は、通常の朝市に戻ります。日曜日に戻ります。お間違いなく!

posted by shibaiti at 20:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月21日

春の気配〜

昨日の芝樂市。
ここ最近は暖かくなってきていて、昨日もポカポカ気持ちよい1日でした。

IMG_6346_copy.jpg

野菜自体は、今は少ない時期です。
またこの間の雪や雨で収穫できなかった野菜もあったりでした。

だから、なんだか貴重な野菜たち。
IMG_9517_copy.jpg

大下さんのサニーレタスは元気。
サニーレタスも最近はすごく高いですよね、あまりできないからかな。
IMG_4672_copy.jpg

屋台は、先月に引き続き、野菜を大胆に贅沢につかった「はんもっくかふぇ」さんのスープ。
IMG_7886_copy.jpg
とろっとしたお汁がカラダにしみる〜うまい〜

IMG_3577_copy.jpg
こちらは「わろうだ」さんの蒸しパン。
蒸したての生地はもっちもち。ぜんぶ食べたくて、何味にするか真剣に悩みました。

そのほかいつものNICO豚汁、アジートさんのインド料理屋、久々のさのちゃんワッフル店も
忙しそうでした〜

季節がよくなると、やっぱりみなさん外へ出たくなるのかたくさんの方でにぎわいました。

IMG_6325_copy.jpg

このお方も、みんなに囲まれて嬉しそう〜
すっかりこどもたちの人気者です。

posted by shibaiti at 13:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月21日

ラスト2010芝樂市

先週の日曜日は、今年最後の芝樂市でした。

IMG_4793_copy.jpg

能勢、豊能、茨木から新鮮な冬野菜が届きました。

IMG_4794_copy.jpg

立派な丸大根や奥は名物・大下さんちの水菜。
普段目にしている水菜の倍はあるんちゃうかサイズで、一瞬戸惑うのですが
一昨年の登場以来、その外見どおり力強い味が人気なんです。
今年も山盛りあったのですが気づいたらなくなってた・・

ほかにも今月は堀川ごぼうやサツマイモなどの根菜も少量ですが届き
予想通りあっちゅうまになくなってました。

スーパーには正月食材があふれ出す頃ですが、
12月だからといって、ほかの月と特に変わりなく、
正月を感じさせるのは丹波の黒豆があるくらい。
それでもたくさんの方に来ていただいて、感謝感謝です。


屋台も久しぶりの「はんもっくカフェ」。
IMG_4798_copy.jpg

野菜ゴロゴロ入ったスープ、寒さに強張ったカラダにしみていきます。
中のかぼちゃの甘さにびっくりしたなー。

IMG_4800_copy.jpg
さのちゃんも飛び入り参戦で、パンやクッキーなどを販売してくれました。

写真はありませんがNICOの卵かけご飯と豚汁、そして今月は粕汁と。

アジートファミリーのインド屋台と。今月もありましたよ!新作が。
写真撮り忘れるくらい美味しかった!!奥さんのラギニさん作。
インドの軽食ですが、どうやって説明したらいいのか分からないので省略します。
是非来て食べてみてください。

IMG_1583_copy.jpg
最後に今年、皆勤賞のこの姉弟の幸せなショット。
果物大好きなのでイチゴをほおばって満面の笑みです。
来年もおいしい笑顔をたくさん見せてねー

そして、朝市終了後には
IMG_1590_copy.jpg
「べじたぶるぱーく」植田くんが作った大根で、樂駄屋っ子たちと
割り干し大根づくり。割り干し大根づくりわーくしょっぷ。渋〜

みんな予想外に楽しそうにしておりました。

ここからシワシワになっていくのもまた楽しみです。





posted by shibaiti at 20:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。