遅くなりましたが17日に無事今年1回目の夕市、終了しました。

前日の最後のトドメの豪雨のあと、この太陽ですべてが蒸しあがる。
視界に入るものすべてが熱で歪んでみえる・・・

野菜が結構なくなってからの写真ですが。
美しく色づいたトマト、大量きゅうりにズッキーニ、なす、
葉っぱものではモロヘイヤやつるむらさき、空芯菜など。
赤、緑、黄、紫・・・まぶしい原色が揃い、いよいよ夏だと言っておる。

「べじたぶるぱーく」も野菜ときゅうりのビール漬け、能勢サイダーひっさげて登場。
かっちゃんおばちゃんの目がキラリと光る。

夕暮れになると、どこからともなく人の波が押し寄せ、すぐに満席状態に。
久しぶりの晴れ間、そしてビール片手にみんなハッピーな笑顔。

女性人に囲まれたこの方もこの笑顔。目じりが垂れ下がりきってます。っていうかほとんど目開いてません。
この日はさのちゃんが石窯で焼いた野菜サンドを販売していたので、
石窯おやじとして活躍してくれました。石窯の火の番で乾ききった体に
ビールはやばいでおすな。そらこの顔なるわ。

次の日にこの地域で伝統的に伝わるお祭り「たいまつ・むぎわら祭り」が
開催されるので、その宣伝にかわゆい子どもたちが鐘と太鼓を鳴らしながら
練り歩きをしてくれました。
毎年恒例の風物詩です。

こちらは芝樂市の野菜と「まんの食品」さんのお肉のBBQコーナー。
なんとまぁ贅沢な取り合わせ〜
焼き茄子なんぞ、最高においしそうでした。
去年に引き続きスタジオボックスのseiちゃんがテキヤスタイルで
がんばってくれました。ありがとうございますぅ

こちらもめずらしい出店者。芝樂から徒歩20歩のところに住むさいとうさん。
すぐ横の畑でいろんな野菜を育てていて私達の畑の先輩なんですが
たくさん取れたきゅうりの漬物やゴーヤのちゃんぷるぅ、チヂミなどの
屋台を出してくれました。めちゃ忙しそうで、蒲さんも助っ人。

こちら「うねうねーズ」のたません屋台。
うねゝズとは、中学生(全部合わせると11人いるらしい)のメンバーが
畑作業をしたり、お祭りの出店したり、恋したりしながら青春を謳歌する
というグループなのです。うね=畝ね。

こちらは、屋外の賑わいに負けじとコンテナの即席カウンターにて
大盛り上がりだった方たち。毎月必ず芝樂市に顔をだしてくれる常連さんです。
いやーそれにしてもよく飲み、よく食べておられた。元気!!

宴もたけなわ、最後のしめは・・・何してんねやろか、これ?全然覚えてない・・
妙なバンザイで終了!
去年よりも屋台もパワーアップしており、お客さんが来てくれなかったらどうしよか?
という心配などもあったのですが、予想に反して本当にたくさんの方に来ていただきました。
ありがとうございました!
来月8月の芝樂市もまた、この夕暮れ時の宴、やります。ゼヒ!
□□8月の芝樂市□□
日時 8月21日(土)17:30〜
場所 芝樂広場
※通常の第3日曜日の朝市はありませんのでご注意ください。
posted by shibaiti at 18:43|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
報告
|

|